【感想】長野県:maikoさんより
はじめまして。
「家具の配置の基本」できれば続けてくださーい!
確か、以前読者の方からのメールでもありましたが、私もインテリア雑誌を読んだりしているものの、どちらかというとその時その時に読んだポイントで配置していて、なんとなく体系的にできてない気がずっとしていて、気になってたんです。
特に困っているわけではないのですがこれまでのものを読んでいると、なんだか頭が整理されてすっきりしてきたので、このままいってほしいなぁ・・と。
よろしくお願いします。
maikoさん、ありがとうございます!
お部屋の整理の前に
頭の整理ができて良かったですね♪
【感想】愛知県:とみーさんより
いつもメルマガ楽しく読ませて頂いています。
現在の「家具の配置の基本」ですが私の中では、今気になるメルマガNo.1です。
というのも、間もなく引越が待っていて、新しい家具も来ることになっていて、部屋は広くはなるので、大丈夫とは思いつつも、一旦全部収まってから配置し直すのは、断固として避けたい!
というわけで、今、まさに私の最大の関心事。是非続きをよろしく。
(あっ、もちろん他のプチ講座も楽しく読んでますよ~o(^o^)o)
とみーさん、とっても良いタイミングだったんですね♪
私も役立てて嬉しいです。
【感想】京都府:サワさんより
はじめてお便りします。
「家具の配置の基本」の続きに関する意見を、ということでメールを差し上げました。
いつもの、読者の方からの相談と回答の形式も色々な方の体験や意見が聞けて、大変参考になりますが、たまには、こういう形で、専門の方からの講座形式も良いと思いますし、これをもっと増やして頂いても良いのでは、と思います。
メルマガの中でやっていくのは、なかなか大変かとは思いますが、是非頑張って続けてください。
影ながら応援しております。
サワさん、貴重なご意見ありがとうございます!
確かに、メルマガでレイアウトに関するお話をするというのは
絵に描く事ができず、なかなか大変なのですが
なんとかうまく伝えていければと思っています。
応援ありがとうございます!
【感想】新潟県:iidaさん
とっても参考になりますじつは。。
私1~3回の講座をプリントアウトする前に削除してしまったのです。
大変申し訳ありませんが1~3回の講座をもう一度いただく事できないでしょうか
とっても解りやすくて、うなづく事がたくさんありました。
ファイリングして残しておきたいので差し支えありませんでしたらお願いいたします。
今後も是非続けてください楽しみにしています( ⌒ー ⌒* )
iidaさんに、3回までの講座をお送りしたら、
↓こんなお便りをいただきました。
【感想】新潟県iidaさん
住宅のプランニングの仕事をしていますお客様それぞれお部屋の使い方が様々であることを強く感じるのですがその辺をどう紐解いていったらよいのかと・・・
そんな時、目にした第3回の内容はそぉそぉそぉなのよこれこれって感じでした(⌒ー⌒*)
各部屋に対しての固定観念みたいなものを外して考えるという事が意外と難しいのですよね
いつも何気にしている生活パターンを思い出してください
なんて言っても・・・(・・?)って感じで考え込んじゃったり(^^;)
第3回の内容を例にお客様に問いかけしていったらお客様もあ~そぉ言えば・・・なんて話がスムーズに進みそうです
プランニングと同時に家具も一緒に考えていけたら・・とても暮しやすい家ができそうですよね♪♪
これからもメルマガ楽しみにしています(^-^ )/~
iidaさんのような
住宅を専門にしていらっしゃる方からも
応援いただき、大変光栄です♪
ありがとうございます!
【回答】大阪府:dayanさんより
実はちょっと引っ越しを考えておりまして!
今の部屋は小さいし、立地も色々考えたいしで。
だから今回のテーマのゾーニングとかすっごい役に立ってます!
賃貸の間取りを見ながらゾーニングここでワタシは何をする人ぞ?
と考えながら楽しんでます。
続きを楽しみに待ってますので、よろしくお願いいたしますね!!
ご投稿常連のdayanさんからも
続きを待ってます!と、頂きました。
いつも応援ありがとうございます!
ご声援、続きのご要望を頂いた皆様
本当にありがとうございました。
次回、第5回ということで、再開したいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。