さて、読者の皆さんからのお返事は・・
【回答】神奈川県:まほロバさんより
我が家も、LDが狭いので、兼用タイプのものを検討しました。
いろいろ見て回ったのですが
兼用タイプだとどうしても
ダイニングセットとしては「ごてっ」とした感じがしてしまい
主人と二人で相談した結果、やはり見た目優先 (^^ゞ
という結論に達し、ダイニングに絞って探し始めました。
ダイニング機能に絞ると、テーブルやチェアは選択肢が広がり
結果的にはオシャレなものが見つかってとても満足してます。
時々「ソファー欲しいね」という会話はしますが、
この先お部屋が広くなった時の夢、ということで、逆に将来の楽しみにもなっています。
実現するかが問題ですが(>_<)
【回答】兵庫県:M.M.さんより
コーナータイプのやつ、使ってます。
お部屋が狭いので、やはり兼用タイプがいいかなと思ったので。
気にしていらっしゃる「奥の人が出にくい」というのはそれほど家では問題ではありませんです。
奥に座るのが主人で、一度座ったら動かない人なので(^_^;)
テーブルの昇降もそれほど苦にはなりませんよ。
食事の時だけ上に上げるという使い方をしていて普段は、その分お部屋が広く感じられて良いと思います。
ただ、ソファーが欲しい、という欲求が満足されているかというとちょっと疑問かも・・・。
やはり本当のソファーを見ると、なんかそっちのほうが座ったり寝そべったりしたときに気持ちよさそうだなぁといつも思います。
まあ、でも今のお部屋にはいずれにしても置けないわけですから
リビングダイニングのセットとしてはまずまずだと思ってます。
まほロバさん、M.M.さん、ありがとうございました!
考え方次第ということでしょうけれど、使っていらっしゃる方は
「割り切って考えれば結構良い選択」と感じてらっしゃるようですね。
STYLICSのインテリアコーディネーターに聞いてみると
兼用型のものは、やはりそれぞれの折衷になりますのでなかなか満足度100%とはいきません。
ソファから比べれば、くつろぎ感には限界がありますしダイニングとしては、逆に大きな面積を占めてしまいます。
デザインも限られてきますのでコーディネーションも難しくなるのが通常です。
ただそれでも少しずつ、デザイン性の良いものや使い勝手のよいものも出てきているようですので、
うまく自分のお部屋のイメージに合えば十分検討に値すると思います。
その際重要なのは、どの部分に重点を置くかというのをはっきりさせておくことです。
兼用型を選ぶ方は、「なんとなく両方の利点がありそうだから」という感覚で選ばれがちですが
実際の自分の生活パターンや行動をよく振り返ってみて、
どのポイントは本当に必要なのかというのを考えておかないと、
自分には関係ない点を考慮して選択してしまったなんてことにもなりかねません。
食事の時に席を立つのは誰か、全員一斉なのか、食事のあとリビングとして使う時には何人なのか、そこで何をするのかそして、そもそもあとどのくらいそのお部屋で暮らすことになりそうか。
そういったことを観察・想像してみると、本当に必要な機能がわかります。
ということでした。
私も、兼用型っていいかも、と思いがちな人です。
そして、そんな私は優柔不断型(^_^;)
重視するポイントをよく考えてから選択しないといけないんですね。
ゆみごんごんさん、参考になりましたでしょうか?
実際のお部屋のサイズや形、生活パターンなどで答えは変わってくるかと思いますので、
もし、どうしても迷ってしまったら是非コーディネートショップの方へご相談ください♪
⇒インテリアコーディネートのご相談はコチラ