使っているうちに、傷がついてしまう…どうしようもないと思いつつ、
できれば愛用の家具はきれいな状態で、長く使いたいですよね。
まずは、今以上に傷をつけないようにするアドバイスを、どうぞ♪
【アドバイス】埼玉県:ブルートゥリーさんより
ダイニングテーブルではないのですが
私も自分の部屋にどうしても黒のサイドテーブルが欲しくて
ウエンジ材のものを手に入れました。
木目がキレイで気に入っているのですが
固いものをぶつけてしまったときにできたヘコミや
素焼きのコップを置いたときにできた
擦り傷みたいたものができています。
サイドテーブルとして使っているので
上に物を置いたりしてうまーくカモフラージュしています。
ダイニングテーブルですと、そうも行かないと思うので
ビニールのシートを敷くのはいかがでしょうか?
テーブルクロスを使うのが、一番お手軽ですが
せっかくの黒の天板が見えなくなってしまうと、台無し。
ビニールのシートだと、透明ですし
かなり薄いものも売られているので
邪魔になることはありません。
お店によっては、天板のサイズによってカットしてくれたりもしますよ。
ジューズなどをこぼしても、さっと拭くだけでOK。
今までついた傷も、カモフラージュできますよ。
テーブルの大きさに合わせてカットしてくれるだけでなく
四方を丸くしてくれたり、面取りをしてくれたり
いろいろなカットをしてくれるサービスがありますよね。
天板全面を覆ってしまえば、傷を気にせずテーブルを使うこともできますね。
コースターやランチョンマットを、その都度出したり片付けたりする手間を考えると、
ビニールシートは一度敷いてしまえば、とっても気軽ですね。
そして、今までにできた天板の傷を、目立せないようにするには…。
そんな、アドバイスも寄せられました。
【アドバイス】福島県:Banさんより
我が家では、天板が傷ついたときの修復にはペンタイプの着色補修材を使っています。
本当に筆記用具のような感じでとにかく、簡単で便利です。
台所のカウンターが、白く傷ついているのが気になっていたのですが
この木材用着色ペンを使って色を付けた所、気にならなくなりました。
ペン先が細くなっているものを買えば
木目の中が白くなってしまっているところなど細かい所も
あまりはみ出さずに塗る事ができます。
傷本体を、ツルツルに直すには、きっとプロの方に頼んだりしなくてはならないですが、この着色は私にも簡単にできる!!
これ、オススメです。
ペンタイプのもの、クレヨンタイプのもの
ショップに行くといろいろなタイプのものが、売られています。
どれも、色が豊富で、ご自分の家具の色に合わせて使う事ができますね。
フローリングや勉強机の着色にも使えたりしますので
黒、茶色、ベージュなどをお手元に用意していると、いろいろお役立ちかも!!
なつみさん、いかがでしたでしょうか?
ぜひ、これからもお気に入りの家具を、大切に使い続けていただければと思います(^o^)/