低い出窓を上手に活用したい
インテリアコーディネート専門ショップSTYLICSが、インテリア情報をお届けしています。
今回のご相談は、新居建築中に、出窓の位置が思ったよりも低い!
という問題に直面してしまった方からの投稿です。
福岡県:Ackyさんより
いつもメルマガを参考にさせていただいています。
私はいま新居を建てているところなのですが、
平面図でしか想像できなかった家が
どんどんと立体になっていく面白さを体感しています。
ところが、逆に困ったことも起きてしまいました。
想像していたより出窓の位置が低く
床から42cmしかないのです。
そこはリビングで、窓の前にソファを置こうと思っていたので
背もたれより随分低い位置から出窓が始まってしまうのは
かっこ悪い気がします。
間取りは、LDが4m×7mの長方形で
7mのうち3mまでがリビング(吹き抜け)
残りの4mがダイニングです。
出窓はこのリビングにあり、出窓側にソファ
出窓向かい側壁にはTVをおく予定です。
この位置関係は他の家具との関係上
動かしにくくなっています。
ただ、ソファもTVもこれから購入しますので
まだ調整が可能です。
低い出窓も、圧迫感が無くて開放的
というメリットはあると思いますので
どのようにしたらそれを活かしつつ
センスよくまとめられるか
ぜひアイデアをいただけると嬉しいです。
ちなみに、恥ずかしながらうちのコンセプトは
「ヨーロッパの人が作ったアジアン高級ホテル」で
壁は黄色っぽい薄いベージュに
アンティークランプや有田焼を使った照明などで
アクセントをつけようと思っています。
いわゆるアジアンテイストとは違い
色々とミックスして楽しみたいというイメージです。
素敵なアイデアをお待ちしていますので
どうぞよろしくお願いいたします!
出窓の位置が低かったというのはちょっとびっくりですね。
しかも42cmはチェアの座面くらいの高さ。(^_^;)
確かに開口面が大きいというメリットもありますので
ここはそれをうまく活かすという前向きな発想がとても素敵。
ということで、出窓をうまく活用していらっしゃるメルマガ読者の皆様のお知恵拝借!