玄関アプローチにコケがついてしまって…
インテリアコーディネート専門ショップSTYLICSが、インテリア情報をお届けしています。
生活をしていくうちに、住居にはよごれがついたり、カビがはえたりするもの。
湿度が高い日本に暮らしている私たちにとってカビやコケは、大きな悩みの種と言っても、過言ではありません。
つかないように、根気よくお掃除をしていても気づくと
「あっ!?なんでー!!もう…。」あちらこちらに、カビやコケが(>_<)
そんな読者の方から、質問が寄せられました。
【質問】神奈川県:イシカワさん
内装ではなく、外装の質問なのですが、アイデアがあれば教えていただきたいです。
我が家は、築6年の鎌倉の住宅なのですが、昨年ぐらいから玄関アプローチのタイルや、門壁の多孔質な材質の石材に黒色のカビ及び緑色のコケ(?)の付着が目立ってきました。
これらを除去する方法、もしくは、落とすための洗剤などを探しています。
アプローチの部分では、タイルの目地及び隅のコーナーに緑のコケが付着しています。
ふだん踏まれないような部分(垂直部、脇の上部)にも緑のコケがついています。
タイルの色が茶系なもので、緑のコケが気になってしまいます。
壁の高さは、2メートルほどなのですが壁の上部、1/3程度のところあたりまで黒いカビと、緑のコケと両方が付着しています。
あと、水気がある最下部にも、カビが目立ちます。
壁の色はベージュです。
雨の日は、特に黒い部分が目立ちます。
最近、墓石の洗剤を使って、こすってみました。
コケは落ちるようなのですが、カビは色が薄くなる程度でした。
玄関まわりのコケやカビを落とす方法、そして今後のために防ぐ方法をご存知の方、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。
玄関のアプローチは、お客様がいらしたときに最初に目につく場所のひとつ。
できるだけ、キレイにしておきたいものですね。
でも、掃除の順番からいうと、ついつい後回しにされてしまう場所かもしれません。
目地や外壁についてしまった、コケやカビを落とす方法コケやカビを寄せ付けない予防方法などなど、みなさまからのアドバイスをお待ちしております(^o^)/