配管が室内に露出していて、2つの壁をコーナーを曲がって斜めに横切っているのは家もそうなのですが、一つ大きな違いは我が家では誰もそれを気にしていないことでした。(^_^;)
言われてよく見ていると確かにそこだけ工事中みたいな感じ。
でも、天井のコーナーってあまりじっと見つめることがないので全然気にしてませんでした。
気にし始めるとなんだか急に気になり始めてなんとかしたくなってしまいました。
でも、いいアイデアが思いつきません。(;_;)
実際のところ、皆さん気にしてるんでしょうか?
スタイリクスでは、家具付きの賃貸や店舗向けなどのサービスもやっていまして、そちらの方ではいろいろ工夫をしますが、ショップで個人のお客様に相談されたことはこれまでにはないですね。
高い位置にあるエアコンの配管は、うまく隠すのがなかなか難しいですね。
そもそも高い位置には通常何も置かないのが普通ですし
あまり視線の行くところではないので、一般には気にされていません。
また、テイストによっても、カジュアルなテイストやモダンなテイストの時には、配管が出ていても違和感がない事も多いです。
ただ、ナチュラルなテイストやアジアンなお部屋、和室などではちょっと気になりますね。
料亭など和風の個室でエアコンを設置している場合は
やはり竹材などで作った室内カバーを用いることが多いようです。
購入すると高い室内カバーですが、手作りというのはどうでしょう?
インテリア誌などで自分のイメージを固めて東急ハンズなど
DIYの専門店に行って材料を購入して作ればコストはそれほどかからないと思います。
手間がかかるのと、手先の器用さに自信がない方にはちょっとツライですが・・・(^_^;)
他の方法としては、グリーンがあります。
お部屋が広くて、配管の位置が比較的低ければ背の高いグリーンを置いて隠します。
配管の位置が高い場合は、吊り下げて葉を垂らすタイプのグリーンを天井から吊ってみてはいかがでしょう。
完全には隠すのは難しいですが、お部屋で一番よくいる位置から見えないポジションでグリーンの位置を決めれば有効です。
また、お部屋のテイストによっては、天井を布で装飾するのも一つの方法です。
インテリアショップで、白いレースなどで天井を飾っているのを見たことがありませんか?
配管の前だけ白い布を垂らしていると変ですが、天井全体を飾ってあればカモフラージュとなって自然です。
お部屋がアジアンテイストなら、アジアンらしいファブリックは壁掛けや天井装飾、ソファスプレッドなどとして使われますから
それを利用して、配管の前に垂らして目隠しをすることができます。