続 : お部屋でペット
インテリアコーディネート専門ショップSTYLICSが、インテリア情報をお届けしています。
先々週のぺぺさんのご相談に、頂いたご回答を載せきれず、嬉しい悲鳴をあげた前回。
今回は、載せきれなかったご回答をご紹介します♪
【回答】東京都:あおじるさんより
いつも楽しみに読んでいます。
今回の質問と回答は私自身、とても興味深く思ったので、対策は他の方にお任せして一言だけ補足回答です。
ペットを室内で飼うと、アレルギーが出る可能性があります。
私の家では、私が小さい頃から、小鳥やリス、鷄、犬、爬虫類等いろいろなペットを飼ってきました。鷄と犬は屋外で飼っていましたが、室内に入れる事も何度もありました。
私が高校生の頃、完全室内飼いで猫を飼うようになりました。
完全室内なのでダニ等の問題は全くありませんが、それまで約20年、どんな動物に対しても何ともなかった兄に、アレルギー症状(花粉症のひどい状態みたいな症状)が出るようになりました。
更に私が社会人になって、もう1匹、同じく完全室内飼いで猫を飼いはじめたところ、今度は、私も同様のアレルギー症状が出るようになりました。
動物の毛はあらゆるところにつきますので、こまめに掃除をしないと洗濯物、タオル等にも、洗った後でも残ってしまいます。
普段、動物アレルギーがない人でも、自分のベッドや、ちょっとゴロンとなるカーペット等についている大好きな大好きなペットの毛で、アレルギー症状(花粉症みたいな症状)が出ることがありますので、どのような動物を飼うか、また、同じ猫でも毛質によって違うこと(我が家の場合は姉弟猫にも関わらず、私が症状が出るのは弟猫のみ)を念頭に、ペットを選んで、大切な家族として迎えてあげてほしいなと思います。
ちなみに、私も兄も、アレルギー症状が出ても、我が家の猫達が大好きで、一緒に遊んでは後で症状がひどくなって大変な目にあっています。
ご家族が動物大好きで大切にされている様子が目に浮かびますね(^o^)
それにしても、アレルギーに個体差があるなんて知りませんでした。
飼う前に是非確認しておきたいポイントですね。
あおじるさん、ありがとうございました!