小さなスペースながら、いろいろな工夫をすることで
玄関周りの空間も、雰囲気を変えることができる!
そんなアドバイスを、いただきました。
【アドバイス】大阪府:Y.M.さんより
1.壁をいかしてみてください。
アジアン雑貨の100均にあるような10cm角の四角いマス風の木箱が役立っています。
画鋲で壁にとめ、簡単な小物(軽いもの)をマス内やマスの上に飾ります。
マス底が抜けているほうが、壁がみえて、広さがかんじられます。
小物の収納もでき、好きな位置に飾れます。
下駄箱の上を占領しないので、家族にも好評です。
ハンコなどは、かわいらしいケースや瓶お茶の棗(なつめ)や、缶にいれて飾るとステキです。
カギも、かわいいフックをつけてアンティークに飾れます。
小さいマス箱ですと、小さいものを飾っても引き立ち、かわいいです。
また、同じく木の写真額縁に、絵葉書や旅行パンフレットの、きれいな海外の写真を入れています。
なんでも”3つ並べる”と均整がとれるので
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
横並べにすると広さも感じられます。
ホコリがたまりにくいこと、男性にもジャマでないこと
そして、飾りやすいので家族にも好評です。
2.厚紙を利用しています。
A3ぐらいの厚紙を、シューズボックスの上に敷きます。
イメージカラーをきめ、クリスマス前は赤と緑
正月になったら赤と白、赤と金など。
紙ですので、汚れたら捨てられますしホコリは乾拭きで払えます。
紙ですので、ランチョンマットや布製品よりはるかに安く好きな大きさに切りとれるので、おすすめですよ。
お盆と、白や透明の食器などをおくだけで、床の間風の空間に早変わり。
玄関に色がひとつあると、雰囲気が大変かわるのでおすすめです。
ハンコなどをそのまま置いておくと、目障りな感じがしますが
缶や棗などに入れると、センスよく飾ることができます。
マス風の箱のディスプレイは、小物をおしゃれに飾るにはいいアイディアですね。
底が抜けていて壁が見えると、空間的にも広く見えますし
ぜひ、ともママさんにも、トライしていただきたいですね♪
お花を飾っているという方からも、メールをいただきました。
【アドバイス】東京都:アフロさんより
我が家の玄関は、とても狭いのですがやはり、ディスプレイをして、かわいくしたい!!
と思って、一輪挿しを使っています。
透明感のある小さな小さなフラワーベースに季節の花を、ポンと1輪。
フラワーベースの下は、気分によってコースターを敷いたり、タイルを敷いたりしています。
個性的な形の物もいいのですが、私のおすすめは小さな三角フラスコ形のもの。
ちょうど、理科の実験で使う物の、ミニチュア版です。
特に、生け花的知識も必要ないですしお値段も手ごろなので
いろいろなデザインを買ってはちょこちょこ変えて楽しんでいます。
私の手持ちは、ガラスの物ですが
お子様がいるおうちやペットを買っていらっしゃるおうちだと危険なので
アクリル製のものがいいかな、と思います。
センスのいいお花屋さんに行くと、本当にさまざまなデザインのフラワーベースが売られていますね。
生け花や、フラワーアレンジメントと言うとちょっと難しそうですが、好きな花の一輪挿しなら気軽に楽しめそう♪
ともママさん、いかがでしたでしょうか?
読者の皆さんからのアドバイスを参考にしつつ
玄関まわりのディスプレイに、ぜひ挑戦してみてくださいね(^o^)/