家具インテリア STYLICS
レンタルもできるインテリアコーディネートショップ

インテリアコーディネート専門ショップSTYLICSが、インテリア情報をお届けしています。

インテリアを選ぶときに

デザインとともに重要なファクターとなるのが

色の選択。

 

好きな色

自分が落ち着く色

ついつい無意識に選んでしまう色。

 

色には、それぞれ

心理的に働きかける効果が備わっています。

 

今回はそんな「色」のお話です。

 

オレンジ系

人を元気にしてくれるパワーを持つオレンジ。

食器やランチョンマットなど

小さなアイテムに取り入れるのが効果的。

食欲増進も期待でき

ダイニング周りに用いると◎かも。

 

グリーン系

たくさんある色の中で

一番リラックス効果が期待できる色。

植物や森を眺めると、目だけでなく

体がストレスから解放されていくのも

緑という色の効果。

勉強部屋や仕事部屋など

疲れやすい空間に取り入れるのが、ベター。

 

イエロー系

新陳代謝を活発にさせ

集中力アップにつながるイエロー

また、心が安らぎ表情を和らげてくれたりもします。

暖かみのある色に囲まれていると

時間の流れもゆったりと感じられるもの。

気温も感覚的に3~5℃高く感じられます。

 

ブルー系

広大な空や大きな海をイメージさせるブルーには

神経を鎮める効果があります。

一日をふり返ったりする空間

=寝室のファブリックなどに取り入れるのがオススメ。

不眠症の人にも効果があると言われています。

 

グレー系

感性や想像力を豊かにしてくれるのが、グレーのパワーの魅力

クリエイティブ系の仕事に就く人の仕事空間に

よく取り入れられているのも、そんな理由から。

この部屋ではこんな気分になりたいから、この色を…

そんな視点から空間の色を決めていったりすれば

快適な空間作りに、一役も二役もかってくれそうです!