知るだけで変わる!やりがちインテリアNGと改善案
![]() |
家具も小物も、自分なりにこだわって選んだつもり。色も揃えて、配置も気をつけてみた。なのに、なぜか思っていたほど素敵に見えない。そんな風に感じたことはありませんか?
実は、少しの工夫や視点の違いで、空間がぐっと洗練されて見えることがあるんです。
今回は、やりがちなインテリアNG例と、少しの工夫で変わる改善案をご紹介します。ぜひ、理想のお部屋づくりの参考にしてみてくださいね。
統一感を出すつもりが…
統一感を出そうとして、全体を壁の色に近い同じ色でまとめたら、なんだかぼんやり。
そんなときは、濃い色や異素材を1~2点足すだけで、全体が引き締まり、奥行きが生まれます。
![]() |
いつも同じで季節感がない
年中同じカラー・素材でまとめていると、どこか単調に感じることも。
春夏は、リネン素材や明るめカラーを意識して取り入れてみましょう。
ラグは大物なので季節で変えるのは大変ですが、オールシーズン快適に使えるものを選べば◎見た目の重たさも抑えられ、夏でも爽やかに過ごせます。
こちらのラグは、冬は床暖房やホットカーペットの熱源で暖かさが長持ち。夏はエアコンの冷たさを長時間保持するので年中快適です♪
![]() |
![]() |
視界が遮られている
お部屋全体で一体感を出すことが、お部屋を広く見せるカギ。
背の低いソファや収納を選ぶことで、視線が抜け、空間にのびやかさが出てきますよ。
![]() |
家具と小物のテイストがバラバラ
小物は面積が小さくても印象に残りやすく、統一感が崩れる原因に。
家具と色や素材感をそろえるだけで、ぐっとこなれた印象になります。
![]() |
ひとつだけ浮いている
色が浮く原因は、周りに同じ色がないから。
ある程度の大きさで同じ色を近くに散りばめるとなじみます。
![]() |
理想のお部屋づくりには、「憧れの空間」と「今の部屋」の違いを知ることが第一歩です。
インテリアの参考にできるたくさんの素敵なお部屋を、HPでご紹介しています。ぜひ、理想のお部屋づくりの参考にご覧くださいね。
家具レンタルをご利用のお客様へ
ご新居へのお引越しや、ライフステージの変化にあわせて、次は購入しようと考えている皆さん!
購入だからこそ、この先の暮らしに合う長く愛せる家具を、しっかり選びたいもの。多くのお客様から「また来て良かった」とご好評を頂いています。
![]() |
ご利用履歴をふまえて、新しい暮らしに心地よく寄り添う家具をご提案します。
![]() |
スタイリクス公式インスタグラムでは、写真付きの解説やインスタ限定コンテンツを発信しています。さらに、お部屋づくりの悩みを気軽に相談できるインスタライブも配信中!
ぜひフォローしてくださいね。
理想のお部屋を叶えるためには、「どこをどう変えたら、もっと素敵になるのか?」を具体的に知ることが大切です。
とはいえ、なんとなくのイメージはあっても、実際に形にするのは難しいものですよね。
何から手をつけたらいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そんなときは、プロの視点を取り入れてみるのもひとつの方法。
スタイリクスでは、お好みのテイストや暮らし方に合わせて、専属のコーディネーターが3Dシミュレーションを使って動線・レイアウト・色合わせに具体的な家具提案までトータルでご提案しています。
一人で悩まずに、プロに相談してみませんか?オシャレな暮らしを、もっと身近に感じてもらえるはずです。