
コーディネートの流れ
こんにちは
家具インテリアショップ スタイリクス ハービスOSAKA店です。
前回に引き続き、実際の家具のコーディネートお打ち合わせの流れをご紹介します
実際にどうやって家具を選んでいくかというと、、
◆A様の場合
まずはご要望や生活スタイル・イメージやご予算等をじっくりお伺いして、
必要な家具を明確にしていきます。
(ここでポイント)
いくつか家具屋さんに行ってみたけど、なかなか希望のイメージがまとまらない!
という方でも、コーディネーターが違う角度から質問することにより、
自分でも気付かなかった要望が見えてくることも。
はっきりとした希望イメージのある方は、ここは早いですね☆
そういう方は実際の家具のご案内の方へ早目に進めさせていただいたり、
お客様の状況やご要望を見極めて、それぞれの方に合わせさせていただいています☆
で、お話をお伺いしている中で、だんだんと商品が絞られてきます。
A様に合ったお勧めの家具をコーディネーターがピックアップしてお見せします。
ここでA様の体はさらに前のめり。コーディネーターも前のめり。
より具体的なご要望が出てくる場合もありますので、
「それでしたらこれはいかがでしょうか?」とさらに違う商品をお出しして・・・
ここでカタログやサンプルが積み上がってくるんですね(笑)
(ここでポイント)
「やっぱりもう少し落ち着いた色は?」と途中でイメージが変更になっても、
「その場合、お手持ちの家具の色と少し合いずらくなってきますがどうでしょうか?
それでしたらカーテンを少し落ち着いた色にして全体を落ち着かせることもできますよ。」
など、今までお伺いしているポイントを考えてコーディネーターが一緒に
よりベストなものを考えさせていただきます☆
また、色んなテイストの家具を扱っていますので、イメージが変更になっても
その場でイメージを修正した商品が選べるところもお客様にとってはスッキリし易いのでは。
ご利用のステップ・コーディネートの流れはこちらにもまとめています。
こんな感じで、最終的に統一感のあるコーディネートされたお部屋が完成!
サイズや生活導線もご決定前に3Dシュミレーションで確認しますので安心です
後は楽しみに納品を待っていただくだけです。
ご紹介した流れは一例になります。単品で家具お探しの方もいらっしゃいますので、
ご不明な点はまずはお問い合わせください
===============================
これから長く一緒に生活する家具達。
気に入った家具に囲まれていると、きっと毎日の生活も楽しくなりますよね☆
じっくりお話して1回で決められるかたもいらっしゃいますし、
1回では全てご案内しきれず再度ご来店される方もいらっしゃいます。
決してお安くないお買いものですので当然ですよね☆
私達インテリアコーディネーターの役割は、お客様がインテリアを通して
より快適に暮らしていただく為に、イメージの奥にある生活スタイルのご要望まで
時には一歩踏み込んでご質問させていただいたり、
ご夫婦で意見が分かれた際に調整させていただいたりと、
お客様とのコミュニケーションが何より大事だと感じています。
「自分達だけではどうしたら良いか分からない。」
「結局はその場その場で買ってしまってなんか統一感がない。」などなど。。。
家具選びで悩んでいる方、失敗したご経験のある方。
一度インテイリアコーディネーターを頼ってみてはいかがですか?
お問い合わせページはコチラです
ご相談のご予約はオンラインコーディネートにて承っております
店舗案内のページはコチラです