
あかりの基礎知識②
こんにちは
家具インテリアショップ スタイリクス新宿店です。
あかりの基礎知識 2日目
今日は、『色温度』を使った照明選びをご紹介します。
昨日の記事で、太陽光の『色温度』についてお話しましたね
人間は、
”太陽がのぼると活動をはじめ
夕方から夜にかけて休息する”
という生体リズムなので、
この自然の営みを意識しながら照明を選ぶとよいと思います。
例えば、
作業や勉強に適した環境をつくりたい場合は
人々を活動的にしてくれる、昼間の太陽をイメージさせる
青白い蛍光灯の光(色温度 高)を選びましょう。
逆に、
心身をリラックスさせ、安らぎや癒しを演出したい場合は
夕日やろうそくをイメージさせる、赤みを帯びた
白熱灯の光(色温度 低)がぴったりです
お部屋の目的別に、上手にあかりを取り入れてくださいね
■スタイリクス新宿店 ご相談予約はこちらから
↓
https://www.stylics.com/service/coordinate/
お電話でもご予約可能です。